【オンライン】SSD入門講座
【オンライン】SSD入門講座
NANDフラッシュメモリを用いているSSD(Solid State Drive)は、ローエンドのノートパソコンやハイエンドのサーバなどでの採用が広がっています。NANDフラッシュメモリの価格低下、Windows PCでの記録容量の伸び悩み、サーバでのI/O速度改善要求等によりSSDが普及し、今後HDDとの棲み分けと共存が進むと予想されます。 そこで、HDDおよびその応用製品事業、およびサーバ事業等に携わっている方々や、SSDに関する幅広い知識を学びたい方々を対象にして講座を開設いたしました。SSDの歴史に始まり、フラッシュメモリの記憶・動作原理、SSDとHDDとの性能/価格の比較、SSDの劣化と対策および寿命、信頼性、HDDとの棲み分け共存等、受講者が一番聞きたい内容を、わかり易く簡潔に説明いたします。
- 日 時
- 決まり次第お知らせいたします
- 場 所
- zoomによるオンライン講座
- 参加費
- 会員: 20,000円 非会員: 30,000円(テキスト代を含む)
- 講 師
-
志気剛
エイデータテクノロジージャパン株式会社
Engineering Dept
Technical Director - 対 象
-
HDDおよびその応用製品事業、およびサーバ事業等に携わっている方々
SSDに関する基本的知識を学びたい方々
講義内容
1.SSDの歴史
2.不揮発性メモリ
3.フラッシュメモリの種類および記録原理
4.フラッシュメモリの消去/書込/読出
5.SSDとHDDの性能比較
6.SSDの内部構成
7.SSDの劣化と対策および寿命・信頼性
8.HDDとの棲み分け共存
9.HDDとSSDの価格推移